21485件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

高齢者施設などは、職員向けにということで配布されているんですよね、定期的に検査をするようにということで。学校についても、最初は教職員が検査を定期的に行うということで配布されたと理解をしていたものですから、ちょっと確認をさせていただいたんです。冬休みの前に、年末年始に向けて一つ使おうということだと思うんです。その検査がみんなに渡るということは非常に大事なと思います。

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

高齢者施設における看取りの体制整備の課題、効果、方向性について。児童発達記録支援システム利用実績関係部署との情報連携について。保育園における防犯カメラ設置場所保護者の要望、防犯カメラ設置以外の安全対策の検討について。こんにちは赤ちゃん訪問事業母子訪問支援の件数と訪問を断られた理由について。発熱外来窓口の現在の状況と今後の存続について。

宮代町議会 2023-03-23 03月23日-06号

5類へ引き下げられる今こそ、町民に対する情報発信強化発熱外来高齢者施設への支援強化などを図るべきです。特に、公設宮代福祉医療センター六花に対してPCR検査の実施と発熱外来が受診できる体制になるよう、町が主導的役割を果たすことが引き続き求められています。 第2に、物価高騰から町民の暮らしを守り、少子化を克服して持続可能な宮代町のまちづくりを進めるべきです。 

所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号

資格確認証有効期限が1年で、発行を求めるには高いハードルが設定され、実質、強制的にマイナンバーカード取得が迫られる、オンライン資格確認のトラブルが相次いでおり窓口業務負担になる、代理交付対面手続簡素化高齢者施設での施設長による入所者マイナンバーカード管理を認めるなどプライバシー保護を軽視しているなどの懸念を指摘して、見切り発車は許されないとしています。 

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

断水した地域では10リットル入りの給水袋を配布したほか、山本地区高齢者施設に対し、給水車2台による応急給水支援などの対応を行っております。 ◆諏佐武史 委員  一部の地域では断水が長期にわたって、非常に不便を強いられたということが分かったのですが、その原因と今後の対策について伺います。 ◎船見 浄水課長  主な原因ですけれども、停電によりポンプ場が停止したことです。

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

施設で過ごすことも今後検討するときが来ると思いますが、特養ホームなどの高齢者施設職員不足も深刻です。  介護労働安定センター東京支部による最新の介護労働実態調査東京版によれば、介護人材不足感がある事業所は六二・七%と、依然として高い状況です。  都は、介護職員向け宿舎借り上げ支援事業の充実など、介護職員確保のための取組を進めてはきましたが、極めて厳しい現状は変わりません。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

さて、昨年十二月の代表質問で、私たちは、五類になったとしても、国に必要な財源の確保を求めるとともに、都としてもワクチンの公費負担の継続をはじめ、医療病床確保高齢者施設等の確保など、引き続きコロナによる脅威から都民の命を守るべく、万全を期すべきと主張してきました。  

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

消防署、高齢者施設、ハミングハウス、それから市役所、図書館など本当に多くの事業所から協力いただいて、職業体験学習は進めさせていただいております。 中学校では、職場体験学習につきましては、順序をもって進めております。 中学校1年で、まずは職業調べ、そして自分自身の長所や適性興味に合った職業は何かと、そういうことを学びます。それを生かして、2年生で職場体験を行うと。 

豊橋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

また、本年度愛知県が光熱費高騰の影響を受ける社会福祉施設に対して支援を実施していますが、本市としても愛知県の支援対象とならない高齢者施設等に対して独自に支援を実施してまいりました。 新年度においても、国・県の動向を注視し、適時適切に必要な支援を実施してまいります。 以上でございます。 ◆伊藤篤哉議員 御答弁いただきました。 

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

農地をただ保全するというのではなく、市民の生活や健康にとって有用なものとして活用できるように、また、生活都市である西東京市のまちの魅力として、中心的な政策の1つとして、例えば幼稚園、保育園、小学校高齢者施設、障害者施設など様々な年代の方々の居場所づくりなどとして、他部署政策との連携強化横串を通しての政策を進めることを求めますが、御見解をお聞かせください。  

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

なお、御指摘ミライエ長岡が入る再開発事業でありますが、ここは店舗やマンション、あるいは金融機関商工業団体民間高齢者施設、クリニックなど、民間投資を誘発しながら老朽化した建物を更新していくという事業であります。御指摘があったように、それを成功させるために長岡市が床を買ってということではなくて、その買った床はそれぞれの行政目的を実現するために活用していくという性格のものでございます。